12月はとても忙しいです!:We are so busy in December!

日本人の生活(せいかつ):Life of Japanese

日本の12月(がつ):Japan in December

日本語(にほんご)

1月(いちがつ)は睦月(むつき)、2月(にがつ)は如月(きさらぎ)、3月(さんがつ)は弥生(やよい)、

4月(しがつ)は卯月(うづき)、5月(ごがつ)は皐月(さつき)、6月(ろくがつ)は水無月(みなづき)、

7月(しちがつ)は文月(ふみづき)、8月(はちがつ)は葉月(はづき)、9月(くがつ)は長月(ながつき)、

10月(じゅうがつ)は神無月(かんなづき)、11月(じゅういちがつ)は霜月(しもつき)、12月(じゅうにがつ)は師走(しわす)…

このような、旧暦(きゅうれき)月(つき)ごとの日本での別名(べつめい)を使う時(とき)があります。

12月は師走(しわす)。これは、「師(し)が走(はし)る」という意味です。

師とは、一般的には師匠(ししょう)や先生(せんせい)のことを表(あらわ)しますが、師走の「師」は、仏事(ぶつじ)で忙(いそが)しい僧侶(そうりょ)であるという説(せつ)があります。

しかし、僧侶だけではなく、私たち一般人(いっぱんじん)もとても忙しいです!!

12月になったら、まずクリスマスの準備(じゅんび)をします。パーティーの計画(けいかく)を立てたり、ケーキやフライドチキンを予約(よやく)したり、プレゼントを買(か)ったり…。

また、「お歳暮(せいぼ)」という、その年(とし)にお世話(せわ)になった人へのプレゼントも、13日(じゅうさんにち)から20日(はつか)の間(あいだ)に贈(おく)ります。

クリスマスが終(お)わったら、次(つぎ)はお正月(しょうがつ)の準備をします。お正月に食(た)べる「お節(せち)料理(りょうり)」の食材(しょくざい)を買(か)ったり、予約(よやく)をしたりします。

Osechi

また、「年賀状(ねんがじょう)」を書(か)いたり、「大掃除(おおそうじ)」をしたりしなければなりません!

大晦日(おおみそか)の夜(よる)は「年越(としこ)し蕎麦(そば)」を食べますから、その用意(ようい)も怠(おこた)れません。

「年越し蕎麦」を食べたら、お寺(てら)へ行って、「除夜(じょや)の鐘(かね)」を撞(つ)く人もいます。仏教(ぶっきょう)には、「除夜の鐘」を撞くと、108個(ひゃくはっこ)の煩悩(ぼんのう)がなくなるという言(い)い伝(つた)えがあるからです。

お寺ではなく、神社(じんじゃ)で新年(しんねん)を迎(むか)える人もいますが、外(そと)は寒(さむ)いので私はいつも家(いえ)の中(なか)で年(とし)を越(こ)します(>▽<)

いかがでしたか?

私たち日本人は、クリスマスだけではなくお正月(しょうがつ)の準備(じゅんび)もしますから、12月はとても忙(いそが)しいのです!

 

English

January is “Mutsu-ki”, February is “Kisaragi”, March is “Yayoi”, April is “Udu-ki”, May is “Sa-tsuki”, June is “Mina-duki”, July is “Fumi-tsuki”, August is “Ha-duki”, September is “Naga-tsuki”, October is “Kanna-duki”, November is “Shimo-tsuki”, and December is “Shiwasu”…

Sometimes we use the another name of each months; they are an old names in the lunar calendar.

December is called “Shiwasu”, it means “The master runs”.

“師” is a master, coach, or teacher in general. But in this case, there is an opinion it means “a monk” who is busy for some Buddhist services.

However, not only monks but also we ordinary people is so busy!!

At the beginning of December, we prepare for the Christmas at first; planning for the party, making a reservation for a Christmas cake and fried chicken, buying some presents…

Also we need to give presents called “Oseibo” in Japanese for someone who took you care in that year, from 13th to 20th December.

After the Christmas, we have to prepare for “Oshogatsu”, new year holidays; some buy ingredients for “Osechi-ryori”, especially dishes for new year holidays. And others make a reservation.

Osechi

Then, we have to write “Nengajo”;new year’s greeting cards and do a major house-cleaning!

At the night of the new year’s eve, we take a “Toshikoshi-soba”; a noodle for the end of a year. We can’t neglect to prepare it, too.

After taking a “Toshikoshi-soba”, some go to a temple to strike a bell for a new year’s eve called “Joya-no-kane”. Because there is a legend that we can throw away 108 desires by striking “Joya-no-kane” in Buddhism.

And others go to a shrine instead of a temple to greet a new year. But I never go outside and stay home because it’s too cold every year!(>▽<)

How was it?

We Japanese people have to prepare for not only Christmas but also New Year Holidays, that’s why we’re so busy in December!

コメント

タイトルとURLをコピーしました