石垣島(いしがきじま)へ行(い)こう!! ~美(ちゅ)ら海(うみ)を求(もと)めて~

観光名所(かんこうめいしょ): Sightseeing spot

English article is here; https://japaneselanguagesalonbymikapanda.com/lets-go-to-ishigaki-island-to-see-the-beautiful-sea-1564

はじめに

こんにちは、ミカです!

実(じつ)は先日(せんじつ)、沖縄県(おきなわけん)の「石垣島」というところへ旅行(りょこう)をしてきました!

なので今回(こんかい)は、観光地(かんこうち)としてとても有名(ゆうめい)な石垣島の魅力(みりょく)をお伝(つた)えしたいと思(おも)います♪

「石垣島」ってどこ?

 

「石垣島」とは、日本最南端(さいなんたん)の都道府県(とどうふけん)・沖縄県に所属(しょぞく)する島(しま)の1(ひと)つです。

上(うえ)の地図(ちず)に載(の)っている島々(しまじま)は、全(すべ)て沖縄県です!

その沖縄諸島(しょとう)の南西(なんせい)にある「八重山(やえやま)諸島」の中心地(ちゅうしんち)となっているのが、石垣島なのです。

ちなみに、タイトルに含(ふく)まれている「美(ちゅ)ら」という言葉(ことば)は、沖縄の方言(ほうげん)で「美(うつく)しい」という意味(いみ)です。

【首里城(しゅりじょう):琉球(りゅうきゅう)王国(おうこく)の王宮(おうきゅう)】

沖縄は、1429(せん/よんひゃく/にじゅう/く)年(ねん)から1879(せん/はっぴゃく/ななじゅう/く)年まで、「琉球王国」という、日本とは別(べつ)の国(くに)でした。

ですから、言葉も文化(ぶんか)も宗教観(しゅうきょうかん)も、あらゆるものが日本とは異(こと)なるのでとても面白(おもしろ)いですよ!

※写真(しゃしん)の首里城は沖縄本島(ほんとう)の那覇(なは)市(し)にあったが、2019(にせん/じゅう/く)年に火災(かさい)が発生(はっせい)し全焼(ぜんしょう)してしまったため、現在(げんざい)復元中(ふくげんちゅう)。

石垣島の魅力(みりょく)

海が美(うつく)しいこと!

川平湾(かびらわん)

やはり、一番(いちばん)の魅力は海の美しさでしょう!

最初(さいしょ)と上(うえ)の写真は「川平湾(かびらわん)」という観光(かんこう)スポットで撮影(さつえい)したものです。

川平湾では、グラスボートに乗(の)って海中(かいちゅう)の様子(ようす)を見(み)ることができます!

米原(よねはら)ビーチ

また、こちらは「米原(よねはら)ビーチ」というところの写真です。

キャンプ場(じょう)があり、夏(なつ)の間(あいだ)はマスク・シュノーケル・浮(う)き輪(わ)などのレンタルショップも近(ちか)くにありますが、離岸流(りがんりゅう)があって大変(たいへん)危険(きけん)なので、泳(およ)ぐことはおすすめしません!!

そもそも遊泳(ゆうえい)禁止(きんし)エリアですので、景色(けしき)を眺(なが)めて楽(たの)しむようにしましょう。

ちなみに、米原ビーチ付近(ふきん)には「荒川(あらかわ)の滝(たき)」という、滝つぼに入(はい)って遊(あそ)べる場所(ばしょ)があります。すぐ近くに駐車場(ちゅうしゃじょう)もありますが、ツアーではなく個人(こじん)で遊ぶ場合(ばあい)は自己責任(じこせきにん)で遊びましょう。

玉取崎(たまとりざき)展望台(てんぼうだい)

「玉取崎展望台」は、石垣島の空港(くうこう)のすぐ北側(きたがわ)にあります。

ビーチではありませんが、島の東側(ひがしがわ)の海が一望(いちぼう)できて、とても素敵(すてき)なところですよ!

ダイビングやシュノーケリングが楽(たの)しめること!

そして、もちろんダイビングやシュノーケリングといったマリンスポーツも満喫(まんきつ)できます!!

しかも、石垣島には周辺(しゅうへん)に西表島(いりおもてじま)などの離島(りとう)がたくさんあり、ダイビングスポットや見られる生物(せいぶつ)の種類(しゅるい)も充実(じゅうじつ)しているため、ダイバーにはとってもおすすめな島なのです!!

それでは、石垣島の海で見ることができる生(い)き物(もの)たちをご紹介(しょうかい)しましょう!

マンタ(オニイトマキエイ)

やはり、一番のおすすめはマンタ、正式(せいしき)名称(めいしょう)「オニイトマキエイ」です! 大(おお)きな個体(こたい)だと、鰭(ひれ)の端(はし)から端までで5~6m(ご・ろくメートル)ほどあります!!

川平湾の近(ちか)くに「マンタスクランブル」「マンタシティ」という2(ふた)つのポイントがあり、マンタはそこへやってきて小(ちい)さな魚(さかな)に自分(じぶん)の体(からだ)についた寄生虫(きせいちゅう)や汚(よご)れを食(た)べてもらうのです。

特(とく)に9月(くがつ)から10月(じゅうがつ)にかけては繁殖期(はんしょくき)になるので、遭遇率(そうぐうりつ)が高(たか)くなります!!

他(ほか)にも、冬(ふゆ)なら黒島(くろしま)のポイント、そして西表島(いりおもてじま)と小浜島(こはまじま)の間(あいだ)にある「ヨナラ水道(すいどう)」というポイントでマンタを見ることができますが、「ヨナラ水道」は水流(すいりゅう)の強(つよ)いポイントなので、初心者(しょしんしゃ)の方(かた)はマンタスクランブルやマンタシティがおすすめです。

また、それらのポイントは石垣島の市街地(しがいち)からは遠(とお)いので、船酔(ふなよ)いしやすい方は川平(かびら)地区(ちく)のダイビングショップに申(もう)し込(こ)みましょう。

クマノミたち

次(つぎ)は、海の小(ちい)さなアイドル・クマノミです!

上の写真は「カクレクマノミ」……そう、かの有名なディズニー映画(えいが)「ファインディング・ニモ」のニモですね!

こちらは、「クマノミ」の写真です。大きくて黒(くろ)い個体がメス、小さい個体がオスです。

クマノミ類(るい)は、体の大きさによって性別(せいべつ)が変(か)わります! ですから、メスが死亡(しぼう)すると2番目(にばんめ)に大きな個体だったオスがメスになり、3番目(さんばんめ)に大きな個体だった中性(ちゅうせい)の個体がオスになるわけです。

こちらは、「セジロクマノミ」と言(い)います。文字(もじ)通(どお)り、背中(せなか)が白(しろ)いからそのように名付(なづ)けられました。体が鮮(あざ)やかなオレンジ色(いろ)であることも特徴的(とくちょうてき)ですね。

最後(さいご)に、「ハナビラクマノミ」です。「セジロクマノミ」より体の色が淡(あわ)く、目(め)と鰓(えら)の間にも白い線(せん)があるのが特徴(とくちょう)です。

クマノミ類は、全(すべ)てイソギンチャクを棲処(すみか)にしています。しかし、イソギンチャクには毒(どく)がありますから、決(けっ)して素手(すで)で触(さわ)らないようにしましょう!!

アオウミガメ

また、石垣島では「アオウミガメ」を見ることも多(おお)くあります!!

まるで空(そら)を飛(と)ぶ鳥(とり)のように海を泳いでいたり、ソフトコーラルの上で眠(ねむ)っていたりしています。

どちらの場合(ばあい)も、1m(いちメートル)以上(いじょう)の距離(きょり)を空(あ)けて、絶対(ぜったい)に触(さわ)らないようにしてくださいね!

バラクーダ

「バラクーダ」とは、「オニカマス」の英名(えいめい)で、ダイバーの間では人気(にんき)のある魚です!!

群(む)れに遭遇(そうぐう)すると、その迫力(はくりょく)につい興奮(こうふん)してしまいますよ!

食(た)べ物(もの)がおいしいこと!

八重山(やえやま)そば

沖縄県内(けんない)には、それぞれの島(しま)にそれぞれの「そば」が存在(そんざい)します。沖縄の「そば」は、写真のようにラーメンのような見た目になっています。しかし、日本の蕎麦(そば)ともラーメンとも全(まった)く違(ちが)うものなのです!

沖縄本島(ほんとう)には「沖縄そば」、宮古島(みやこじま)には「宮古そば」があるように、石垣島などの八重山(やえやま)諸島(しょとう)には「八重山そば」があります。鰹(かつお)の出汁(だし)をベースにした優(やさ)しい味のスープに豚肉(ぶたにく)の脂(あぶら)が溶(と)けこんでいて、とてもおいしいです!

沖縄のそばは、島によってそれぞれ麺(めん)の形状(けいじょう)や味(あじ)、具(ぐ)などが異(こと)なっているので、食べ比(くら)べをしてみると面白いと思(おも)いますよ!

チャンプルー

「チャンプルー」とは、「色々(いろいろ)なものが混(ま)ざっている」という意味の沖縄言葉です。

ですから、ゴーヤーと卵(たまご)、豆腐(とうふ)、豚肉などを混ぜて作(つく)ったものは「ゴーヤーチャンプルー」と言います。

また、茹(ゆ)でたそうめんとツナ、ネギ、ニンジンなどで作ったものは「ソーミンチャンプルー」と言います。

なぜ「ソーメン」ではなく「ソーミン」なのかと言うと、沖縄では「え」が母音(ぼいん)の場合「い」が母音になり、「お」が母音の場合は「う」が母音になるからなのです。

ですから、Beginの名曲(めいきょく)「島人(しまんちゅ)ぬ宝(たから)」の「ぬ」は、本当(ほんとう)は「の」なので、大和(やまと)言葉で言うと「島人の宝」になるというわけです。

タコライス

こちらは、「タコライス」という沖縄料理(りょうり)です。ご想像(そうぞう)の通(とお)り、メキシコの「タコス」から生(う)まれた食べ物です。

白米(はくまい)の上にタコミートを乗せ、レタスやトマトなどを散(ち)らし、最後(さいご)にチーズを置(お)けば完成(かんせい)です!

このように、日本には外国(がいこく)の料理をアレンジして作られたものがたくさんあります。

他(ほか)にも沖縄でしか食べられないものがたくさんあるので、ぜひ沖縄料理のお店(みせ)や居酒屋(いざかや)に立(た)ち寄(よ)ってみてください!

その他(ほか)

泡盛(あわもり)

「泡盛」とは、沖縄の焼酎(しょうちゅう)のことです。「そば」と同(おな)じように、島によってそれぞれブランドが数多(かずおお)く存在(そんざい)しますので、お酒(さけ)が好(す)きな方にはぜひ飲(の)んでみてほしいと思(おも)います!

また、写真のグラスは「琉球(りゅうきゅう)グラス」というものです。狛犬(こまいぬ)のような人形(にんぎょう)は「シーサー」と言い、沖縄の家々(いえいえ)を守(まも)る守護神(しゅごしん)とされています。

三線(さんしん)、島唄(しまうた)

沖縄には、「三線(さんしん)」という三味線(しゃみせん)に似(に)た楽器(がっき)があります。蛇(へび)の皮(かわ)で作られていますが、とても温(あたた)かみのある優(やさ)しい音色(ねいろ)を奏(かな)でることができます。

こちらの「安里屋(あさどや)ユンタ」という曲(きょく)は、石垣島のすぐ近くにある離島(りとう)・竹富島(たけとみじま)の民謡(みんよう)、つまり「島唄」の1(ひと)つです。

歌詞(かし)には、琉球王国時代(じだい)の役人(やくにん)と、その求婚(きゅうこん)を撥(は)ね退(の)けた島一番の美人(びじん)・安里屋クヤマという女性(じょせい)のストーリーが綴(つづ)られています。

終(お)わりに

いかがでしたか?

今回は、石垣島や沖縄の海の美しさや生物(せいぶつ)、料理(りょうり)などについてご紹介(しょうかい)しました。

しかし、沖縄はもともと日本とは違う国(くに)だった上、亜熱帯(あねったい)だけあって、植物(しょくぶつ)や陸上(りくじょう)の生物も、その他の都道府県とは全く異なっているのです!!

【アカショウビン:とても美しい声(こえ)の鳥】

【シロハラクイナ:道路(どうろ)をよく横断(おうだん)するので轢(ひ)かないように気(き)をつけてください!!

【カンムリワシ】

【セマルハコガメ】

【イリオモテヤマネコ】

【アダン:パイナップルではありませんし、実(み)は食(た)べられません!】

【マングローブ:石垣島や西表島(いりおもてじま)の川(かわ)で見ることができます。】

また、「西表(いりおもて)石垣(いしがき)国立(こくりつ)公園(こうえん)」は、国内(こくない)では初(はじ)めて、アジアでは2番目(にばんめ)に認定(にんてい)された星空(ほしぞら)保護区(ほごく)なので、夜(よる)は満天(まんてん)の星空を鑑賞(かんしょう)することができます!!

「天(あま)の川(がわ)」や「南十字星(みなみじゅうじせい)」(12月~6月)を見ることもできますよ!

まだまだ語(かた)り足(た)りないぐらいですが、今回はここまでにしておきましょう!

もし石垣島や沖縄に興味(きょうみ)を持(も)ってくださったら、ぜひ訪(おとず)れてみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました