助詞(じょし)をマスターしよう!! ~「で」・「と」・「から」編(へん)~

文法(ぶんぽう):Grammer

English article is here; https://japaneselanguagesalonbymikapanda.com/lets-learn-the-positional-perticals-part-2-2280

はじめに

皆(みな)さん、こんにちは! ミカです(^▽^)

今回は「~で」「~と」「~から」を使(つか)う文(ぶん)のパターンをマスターしましょう!!

助詞「で」

【乗(の)り物(もの)】+で

まず、「【乗り物】+で~ます。」という文型(ぶんけい)をまず覚(おぼ)えましょう。

【手段(しゅだん)】+で

次(つぎ)に、「【手段】+で~ます。」を覚えます。

「【手段】+で」は、動詞(どうし)の前(まえ)でも目的語(もくてきご)の前でも構(かま)いません。

【言語(げんご)】+で

日本語【で】、英語(えいご)【で】、フランス語(ご)【で】、スペイン語【で】…など、「どの言語【で】表(あらわ)すか」という場合(ばあい)も使うので要注意(ようちゅうい)です!

【場所(ばしょ)】+で+~ます。

最後(さいご)に「【場所】+で+~ます。」ですが、これは「【場所】+に+~ます。」と間違(まちが)えないように十分(じゅうぶん)気(き)をつけてください!!

「【場所】+に+~ます。」の場合、動詞は「います」「あります」といった【存在(そんざい)】を表す動詞、または「行きます」「来ます」「引(ひ)っ越(こ)します」「留学(りゅうがく)します」などの【移動(いどう)】を表す動詞のみです。

それ以外(いがい)の動詞の場合は【で】を使うのでよく覚えておいてください!!

助詞「と」

【人】+と+~ます。

他(ほか)の誰(だれ)かと一緒(いっしょ)に行動(こうどう)する場合は、「【人】と~ます。」と表しましょう。

【物(もの)】+と+【物】

あとは、&と同(おな)じ意味(いみ)で使います。

助詞「から」

【出身地(しゅっしんち)】+から

この場合は、「~から来ました。」で覚えてしまいましょう。

【スタート】+から+【ゴール】+まで

「~~~から【理由(りゆう)】、……ます。」

最後(さいご)に、【理由】の「から」についてご紹介(しょうかい)します。

例(たと)えばこのように質問(しつもん)された時(とき)、答(こた)えは「はい、食べます。」か「いいえ、食べません。」のどちらかですよね。

しかし、それだけでは会話(かいわ)として味気(あじけ)ないので、「から」を使って理由を付(つ)け加(くわ)えてみましょう。

もしくは、

このように答えてみましょう。

以下(いか)の場合も同様(どうよう)です。

会話ではなく、文の場合は次のようになります。

終(お)わりに

いかがでしたか?

改(あらた)めて思(おも)いましたが、英語の前置詞(ぜんちし)と似(に)ているようで全(まった)く異(こと)なるので、皆さんが苦労(くろう)されている理由がわかったような気(き)がします…。

しかし、一気(いっき)にまとめて覚えようとすると逆効果(ぎゃくこうか)だと思うので、彼女(かのじょ)のように日本語【で】日記を書いて、少(すこ)しずつ習得(しゅうとく)していくといいと思います!

では、次回は「が」についてご紹介しましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました